5回は0回より多いから
日刊メルマガ【happysora】20160504
おはようございます(^^♪
GW真っ最中ですが、いかがお過ごしですか?
我が家は長男家族が孫と一緒に帰省しており、
まあ、にぎやかなGWを過ごしています。
最近、読者さんからのコメントで、
毎日メルマガ、ネタが次から次へと出てきて、
しかもよく続いていますねぇ。というお言葉が。
しかし、まだ約100日しか続いていません(笑)
100日も・・・・
100日しか・・・・
捉え方は色々でしょうが、
とりあえず100日です。
Facebookの毎朝の投稿も約3年続いています。
続けられる理由は、人それぞれでしょうが、
ライフハッカー[日本版]に
「毎日の運動を「習慣」にできる3つの秘訣」が載っていましたので、
私のメルマガの継続と被らせながら、
ご紹介してみたいと思います。
メルマガを継続は、やらなければいけないという意志の強さが大きいです。
なので、今のところ続いているのが正直なところです。
しかし、腕立て、腹筋と運動もしたいと思う気持ちはあるのですが、
(笑)続きませんねぇ、、、、、、。
この記事を書いた筆者の方も、毎朝の腕立て伏せを、
45日間連続で行っているそうです。
ゼロから始めて、1カ月以上休むことなく続けている。
続けるという事は、本当に難してことです。
私が、アフィリエイトを始めるにあたって、
一番最初に、
60日間無料アフィリエイト塾のフレンドマーク塾に入塾。
私は15期生なのですが、60日間休まず毎日動画講義を聞き、
毎日、習ったことを日報に書き、塾内のSNSに投稿。
しかしながら、同じ15期生も、最初は数多くいましたが、
一人抜け、二人抜け・・・・・
卒業時には、一つかみの人だけ。
しかし、その一つかみの人たちは、卒業後もみなさんかんばっておられます。
今考えると、フレンドマーク塾の良さは、継続力の鍛錬だったのかもしれません。
「毎日の運動を「習慣」にできる3つの秘訣」の肝は、2つ。
とにかく小さなことから始めるがスタート地点の条件です。
■ノーという言葉が出ないほど簡単な習慣にすること
■継続性に焦点を絞ること
この筆者の方のスタートは「腕立て伏せ5回」からです。
腕立て伏せ5回はトレーニングになるのか???
そんなことは重要ではないのです。
5回は0回より多いから。
新しい習慣を始めるときは、
自分にクリアできること。
なおかつ、達成感を得られること。
この2点から、自分に合った最低ラインを見つけることが大切です。
腕立て伏せ5回は、この筆者の方の場合で、
基準ポイントは、
何も感じられないわけでもなく
辛すぎて、始められないというほどでもない。
些細過ぎることが、些細過ぎてイヤといえない状況を作り出すらしい。
大切なのは、たとえ何回であっても、
1日も欠かさずに腕立て伏せをすることなのです。
という事で、私も今日から腕立て伏せ10回をやってみることにしました。
そして、下手に回数を増やしたりしない事。
腕立て伏せが5回できることが目標ではなく。
何も考えずに、毎日続けられる習慣の一部になったときが、
次のステップへの始まりなのです。
それと、忘れてはならないことは「書き留めること」
筆者の方は、ToDoリストを勧められていますが、
そんな大そうなことをする必要はないと思います。
昔ながらの方法です。カレンダーにチェックを入れるです。
「習慣を積み重ねる」こと
出来そうで、なかなかできない習慣づけを
気軽な気持ちでスタートさせてみるのも良いと思います。
【今日の雑学】
世界的なマクドナルドですが、
世界各国ご当地メニューまとめ
http://goo.gl/NKtHoY
これもマック。
ちょっと食べてみたい世界のマクドナルド、
25の地域限定ご当地メニュー
http://goo.gl/NwgUe2
Amazon書籍ランキング2部門で1位!
総合では時の人「小保方さん」を抜いて2位になった稼ぎ方とは?
期間限定での
無料公開とのことなので、
一度あなたも今現実に起きていて
大旋風を巻き起こしている
民泊ビジネスの実態を
その目で確かめてみてください。
画像をクリック ↓
—————————-
私の学んだ、五十嵐先生の講座です。
パーフェクトアフィリ講座2.0公開中!!
http://friendm1.com/aipb/013/
—————————-
今日のメルマガの感想や、
また私に質問したいことや、
解説してほしいことがあれば
合わせて返信してください。
すべて個別に回答させていただいています。
些細なことでも、大丈夫ですよ(^^♪
アンケート及び質問はこちらへ
http://bit.ly/22Ue4hA
—————————-
本日も最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。
明日の配信もお楽しみに(^^♪
——————————
Comment
こんにちは!
たしかに、継続の鍛錬って大事ですよね。
私も、他の塾で鍛錬しましたねー。
スプーンさん
コメントありがとうございます。
一番簡単で、一番難しいことですよね。